2014-01-01から1年間の記事一覧
Google グループを使って、日本の WebGL 開発者のためのフォーラムを立ち上げました。 最初はメーリングリストだけにしようかとも思ったのですが、もっともっと最前線の開発者と、興味を持ってくれている開発者とを結び付けたいと考え、フォーラム方式で立ち…
以前のブログ記事に書いたように、シャドウマッピングのサンプルにはいろいろ至らない部分があることはわかっていた。 某親切なプログラマさんより間違いも指摘してもらいつつ、その某プログラマさんのサイトの解説も読みつつ、理解が深まってきた。すごく親…
objson - wgld.org OBJ ファイルから JSON へデータを変換するライブラリ、objson.js を公開。 上記リンクはサンプルデモページへのリンクになってる。 最近はなかなか時間がなくて WebGL を自分で書く時間がとれないけど、がんばらないとな。
最近、wgld.org も徐々に閲覧者が増えてきて、少しずつだけど WebGL が世に浸透しはじめてきた感じがする。 自分は何事も全部独学でやってきたくちで、実はちゃんと 3D プログラミングを勉強してきたわけじゃないから、WebGL というキーワードで検索結果上位…
今年の目標。 みんなにもっと WebGL の良さを知ってもらう。 みんながもっと WebGL やりたいって思えるようなものを書いたり作ったりする。 みんながもっと WebGL を楽しめるように自分も楽しくやる。 WebGL の本を出したい。だってそれは結果 Win Win じゃ…